■ 知床峠
★知床峠は、知床半島を横断する国道334号線の頂点に位置する、標高738mの峠。
数多い北海道の峠のなかでも、指折りの絶景を見せてくれるスポットです。
■峠には駐車場が整備されているので、車を停めて、知床の大自然と絶景を、
たっぷりと味わうことができます。
■天候が不安定で、霧に包まれることも多いこの知床峠ですが、晴天に恵まれたら、
こんなに壮大な大パノラマが目の前に広がります。
■知床連山の主峰、羅臼岳。非常に豪快で雄々しいその姿は、見るものを圧倒します。
■羅臼側を見下ろせば、深緑の樹海。そして、彼方に北方領土、国後島の島影を
見ることもできます。
■ただ天気が悪いことも多いので、霧に包まれて何にも見えないよ、なんてことも
よくあるんですよね。でも、峠の天気は変わりやすいので、時間に余裕があるのならば、
しばらく待ってみると、素晴らしい風景が顔を見せてくれるかもしれません。
■北海道をツーリングするライダー達にも、絶大な人気を誇るこの知床峠。
全長27kmの知床横断道路は、道幅も広く快適なドライブを楽しむことができます。
ウトロ側は、直線も長くカーブも緩やかですが、羅臼側はタイトなヘアピンカーブが
続くので、運転には充分気をつけましょう。野生動物の楽園、知床らしく、エゾシカが
飛び出してくることもありますから。
■11月から4月の下旬までの間は、通行止めになります。知床峠が通れないと、
ウトロ-羅臼間はかなり遠回りをしなければならないので、この時期に知床半島の両面を
観光したい方にとっては、注意が必要です。
★知床が世界遺産に登録され、これから訪れようと考えている方も多いと思います。
見どころの多い知床のなかでも、この知床峠は、まさに知床らしいダイナミックな絶景を
堪能できるスポット。知床に行ったのなら、必ず立ち寄ってもらいたいですね。
あなたが知床峠に立ったときには、晴れていることを祈っています。
北海道の旅行・観光情報はこちらで探そう! 「人気blogランキング」
★★ 相互リンク募集中です。お申し込みはこちらから ★★
■知床峠
●住所:北海道斜里郡斜里町
●電話:0153-87-3360(知床羅臼町観光協会)
●休業:11月上旬~4月下旬は通行止め(気象状況による)
●駐車場:有
【関連サイト】
・斜里町ホームページ > 知床峠
【関連ブログ】
・あっつのやっぱり道東でしょ!!:知床峠&羅臼岳&ウトロあたりin知床
・じゅん☆ブログ 知床峠
・とれたて!うまいもの市:■ 歌でも有名…知床半島 ■
・港町浪漫:☆R334号 知床横断道路の除雪作業が大詰めを迎える!
・はなのはね日記:虹、知床峠を越えて 【列車に揺られて北海道.13】
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トラックバック
このリストは、次のエントリーを参照しています: 知床峠:
» 知床峠 from じゅん☆ブログ
南アフリカのダーバンで開かれている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の第29回世界遺産委員会で、北海道の知床(しれとこ)が世界自然遺産に登録される時がいよいよ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年04月18日 19:04
» 虹、知床峠を越えて 【列車に揺られて北海道.13】 from はなのはね日記
フレペの滝のあと、国道334号で知床峠を越え、羅臼へ。知床半島の南側へ行ってみました。知床峠へと向かう途中、虹が!知床の山にかかる七色の橋、思わず車を停め、見と... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年04月19日 10:42
» ぷち風雨来記200610 知床峠 from Valiant Duet
知床横断道路でウトロから羅臼方向に向かいます。が、その前に、未アップだった昨年の知床五湖の写真を。 五湖に向かう途中のイワオベツ川。 一湖。ともかく風が滅茶苦茶 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年10月31日 03:12
コメント
こんにちは、はなのはねと申します。
先日はトラックバックしていただき
ありがとうございました。
関連ブログにもとりあげていただいて光栄です♪
知床峠、視界がよければこんな素晴らしい眺めを
堪能できるんですね。
私が訪ねたときは深い霧で、国後はおろか
羅臼岳も見えなかったのです。
いずれまたぜひ足を運びたいものです。
トラックバックさせてくださいね。
こんにちは、はなのはねさん。コメントありがとうございます。
知床も天気しだいで全然印象が変わっちゃいますよね。
雄大な風景が魅力のスポットが多い北海道では、晴れているのと曇っているのでは、雲泥の差ですもんね。
是非また、知床にもこのブログにも遊びに来てくださいね。