■ 白いプリン:北菓楼・壷屋総本店
「白いプリン」というスイーツを聞いたことがありますか?
牛乳の消費が年々減少するなか、北海道の美味しい牛乳を使った魅力的な
スイーツを開発し、牛乳の消費拡大に繋げたいという想いから生まれた商品です。
北海道産の牛乳がふんだんに使われ、黄味がかった普通のプリンとは違って、
白い色をしているのが特徴です。
「じゃらん北海道」の編集長、ヒロ中田さんが提唱し、北海道内の多くの菓子メーカー、
洋菓子店、ホテル、レストランなどが賛同。20以上のそれぞれに個性をいかした
「白いプリン」が発売されています。
さて、そんな「白いプリン」のなかから、僕が食べたものを紹介していきます。
まずは砂川に本店を置く「北菓楼」から。「はまなすの恋」やバームクーヘンが
人気の北海道を代表するお菓子屋さんのひとつです。
「北菓楼」の白いプリンの価格は315円。これは数々の白いプリンの中でも、かなり
お高め。その分、気合が入っているとも言えます。
器は小さな牛乳瓶のような可愛い形。テープやラベルのデザインもセンスよく、
ビジュアル的に高ポイントです。
この白いプリンの特徴は、なんと言ってもバニラビーンズの香り。
口に入れたとたん、あま~い香りが、口の中いっぱいに広がり、なんとも幸せな
気分に浸らせてくれます。
牛乳の風味も充分に活かされていて、バニラの香りとも見事に融合しています。
固すぎず柔らかすぎず、滑らかな食感も秀逸です。
「さすがは北果楼」とうならせる逸品でした。
▼北菓楼
そして、こちらが我が街旭川の菓子メーカー「壷屋総本店」の白いプリン。
ボウル型のプラスチックの器に入っています。量はかなり少な目です。
表面はうっすらとしたクリーム色。
「壷屋」の白いプリンの特徴は、写真には写っていませんが、底に甘い小豆が
入っていること。プリンと小豆、和洋のコラボレーションです。
なかなか他店との差別化が難しそうな商品ですが、和菓子にも定評のある
「壷屋」らしさを、ここでアピールしています。
プリンにはしっかりとしたコクがあり、それでいて後味はさっぱりしています。
牛乳の風味が特に際立つわけでもなく、どちらかというと、普通のプリンにも
近い印象かな?
▼北の菓子舗 壷屋総本店
紹介した2つ以外にも、六花亭、石屋製菓、きのとや、柳月、セイコーマート、
ローソンなどなど、「白いプリン」を販売しているお店はまだまだあります。
北海道民はもちろん、北海道を訪れた観光客の方も、いろいろなお店の
「白いプリン」を食べ比べてみてはどうでしょう?
北海道の旅行・観光情報はこちらで探そう! 「人気blogランキング」
★★ 相互リンク募集中です。お申し込みはこちらから ★★
【関連サイト】
・ヒロ中田新聞
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トラックバック
コメント
はじめまして
北海道情報を検索していてこちらに辿り着きました。
私もちょうど白いプリンの記事を書こうとしていたのでTBを試みましたがどうにも?シッパイしたようなのでコメントにしました(慣れない事はするものじゃありません)。
道東在住なので道央の情報は貴重です。
遊びに行く参考にさせていただきます。
「壷屋」さんは旭川のイオンでお菓子を数点購入しましたが白いプリンは食べ損ないました。
あ~!残念(^_^)。
はじめまして、ヒカルさん。
「白いプリン」はどこでも人気みたいですね。僕も先日帯広に行ったときに、六花亭と柳月で探したんですが、どこの店でも売り切れでした。
TB、別の記事についてました(笑)
もしよろしければ、このアドレスでもう一度送ってみてください。
http://hokkaido-blog.com/cgi-bin/blog/mt-tb.cgi/491
TBを送信しても、すぐには反映されないこともあるので、ちょっと待ってみるといいかもしれません。
お手数をかけました・・・m(._.)m
もう一度試す勇気がないので(またドジりそうです)、またの機会に試してみますね。
ありがとうございました。
なるほど、白いプリンですか!
白いカレーは食べたんですが、プリンはまだでした。
おいしそうですね~
食べ比べ、楽しそうです。
北海道へ行く楽しみがまたひとつ増えました♪
はなのはねさん、こんにちは。
紹介したところ以外にも、白いプリンを発売するところはどんどん増えているみたいなんですよね。
この勢いで、新たな北海道名物として定着してくれるといいのですが。
次回北海道に来たときは、ぜひぜひ食べ比べてみてくださいね。それまでにどこのが美味しいか、僕が調査しときますので(笑)
うふふ、調査報告随時楽しみにしています♪
壷屋、いま私の一押し菓子店です。