■ チシマザクラ
★チシマザクラ(千島桜)は、日本で一番最後に咲く桜と言われています。
■本州中部以北の亜高山から、北海道、千島列島の南部にかけて分布し、
他の桜とは違い樹高は低く、根元から枝分かれして横に広がる、特徴的な樹形を
しています。
■花の色は、咲き始めは淡紅色で満開になると白くなります。
■チシマザクラの名所として、よく知られているのが根室の清隆寺。境内には、
国後島から移植されたという約30本のチシマザクラが咲き誇ります。
その中には樹齢150年という風格のある名木もあり、北海道100年記念名木に
選ばれています。
■桜の開花状況を示す標本木が各地にあるのですが、ほとんどの地域では
ソメイヨシノが選ばれています。北海道のソメイヨシノの少ない地域ではエゾヤマザクラが
使われているのですが、根室では全国で唯一、このチシマザクラが標本木として
選ばれていますね。
■そして根室よりさらに遅くチシマザクラが開花する場所があります。それが、北海道の
最高峰、旭岳の中腹に位置する旭岳温泉。標高1200mに達するこのあたりでは、
6月中旬から下旬にかけて40本のチシマザクラが花開くそうです。
★初夏を迎えた北海道で、日本一遅いお花見をするなんてのも、粋なもんですよね。
北海道の旅行・観光情報はこちらで探そう! 「人気blogランキング」
★★ 相互リンク募集中です。お申し込みはこちらから ★★
■チシマザクラ
●分類:バラ科サクラ属
●学名:Prunus nipponica var. kurilensis
●分布:北海道、本州、四国、九州
●花期:5月~6月
●樹高:1.5~6m ●花の大きさ:2~2.5cm
【関連サイト】
・Yahoo!天気 桜開花状況 清隆寺
・千島桜開花状況-根室市ホームページ
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |