■ 花火・あじさい・奇妙な温泉
●今週の北海道はずっと暑い日が続きました。夏バテなどしてませんか?
■木曜日は、先週の読売花火に続いて石狩川河畔で行われた、道新の花火大会を見に行ってきました。これで今年3つ目の花火大会です。
■雨にたたられた先週の花火大会と比べると、会場ははるかに多くの見物客で賑わってました。先週は土手の上の特等席で鑑賞できたんだけど、今回は同じくらいの時間に行ったにもかかわらず、すでにいい場所は満員。今回は土手の下、最前列で見ることにしました。あまり近づくと急な角度で見上げなきゃならないんで、首が痛くなっちゃうんだよね。
■打ち上げ発数は読売の花火大会と同じ3000発なんだけど、こっちのほうが派手に感じました。やっぱり夏は花火だね。
■土曜日は、男山酒造へあじさいを見にいきました。内地では梅雨に咲く花ってイメージのあじさいだけど、ここ北海道では盛夏に満開になるんですよね。そこで七夕(北海道の七夕は8月なのです)ってことで、「曲水の宴」って催しが行われていました。敷地内に流れる曲水のほとりに座り、短冊に願い事を書きます。そして上流から流れてくるお酒を竹の棒を使って引き寄せ、飲み干します。空になった杯に、あじさいの花を入れて、また流れに戻します。中国の故事に倣った、なんとも風流な催しです。願い事を書いた短冊は、笹ではなく、柳の枝にくくりつけました。叶うといいなー。
■それから、当麻との境界近く、小さな丘のふもとにある、「上野ファーム」へ。ここには花の苗の販売所、カフェ、雑貨屋などがあり、敷地内にはセンスのいいイングリッシュガーデンも広がっています。このガーデンがお目当てで来たんだけど、ちょっと訪れるのが遅かったかな?多くの花はすでに時期が過ぎているようでした。敷地内に放し飼いになっているアヒルが可愛かったなぁ。
■その夜には、高砂温泉へ。「温泉」と名乗っているのに、使われているお湯は温泉ではないという、とんでもないところ。でも地元の人には公然の事実だから、誰も気にしてないんだとか。
■本当なら日帰り入浴は一人600円ですが、先週も使った温泉雑誌「HO」の無料クーポンを使って入場。かなり古くから営業しているようで、昨今の豪華公営温泉施設にはない、どこか懐かしいような雰囲気です。
■浴室に入ってまずびっくり!いきなり目に入ってきたのがミロのビーナス像!なんだここは?さらには燈籠があったり、大黒様や布袋様の像があったり、灯台(ちゃんとライトが回転している)があったりと、エンターテインメント精神旺盛です、って言うかはっきり言うと悪趣味です。
■「お風呂のデパート」を自称するように、浴槽の種類は非常に豊富。ラドン温泉、酵素風呂、電気風呂、滑り台付きのプールなど。眺めのいい露天風呂にも「別府海地獄の湯」など3種類の浴槽がありました。まさにデパートの名に恥じない充実ぶりです。
■温泉じゃないのは残念だけど、良くも悪くも話のネタになることは間違いのないところですね。
★さて、来週の予定ですが、週末の土曜日には、待ちに待った帯広の「勝毎花火大会」に行きます。20000発の規模を誇る道内最大の花火大会です。帯広ってことはもちろんグルメも楽しんでこなきゃね。豚丼に絶品スイーツをたっぷりと堪能したいところ。
■その翌日、日曜日は今年の5つ目の花火、旭川市内の神楽で行われる「音と光のファンタジーinKAGURA」を見にいきます。でも前日に帯広の花火を見ちゃったら、ちょっと物足りないかもなぁ。
■それから、もうちょっと先の予定。今月末には、道北方面へキャンプに行くことに。泊まるところは音威子府村の「天塩川リバーサイドキャンプ場」ってところを予定してます。キャンプを楽しむほかにも、留萌で揚げかまぼこ食べたり、日本海の景色を堪能したり、音威子府そばを味わったり、苫前や天塩川の温泉に入ったりと、他の楽しみもいろいろ。
■9月には憧れの「ヘイゼルグラウスマナー」に泊まる道東旅行も予定しているので、これからしばらくは毎日ワクワクできそうです。あ、あと旭山動物園の夜間開放や、旭川競馬場のナイトレース、最近オープンした旭川市科学館サイパルも行ってみたいなぁ。
★とにかく楽しみがいっぱいの北海道的日々なのでした。
「人気blogランキング」 クリックすればいいんでないかい?
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トラックバック
コメント
上野ファーム行ったんだねー。知り合いがやってるとこだから
先日私も行ってきたよ。あのアヒル可愛いよねー。
追いかけたら逃げまくるけど。でっかい犬も見た??
まぁなんていうか、綺麗に手入れしてあっていいよね。
男山は、沸き水汲む事ができるので、水だけゲットしに
たびたび行ってるよ!まぁ美瑛の湧き水の方が断然おいしいけどね。
機会があったら飲み比べてみたらいいかも!!
花火大会、確かに今回の方が綺麗だったよね!
1発ずつより、連続してどんどんしてくれた方が
見ごたえあるねー。
もうあのアヒルに夢中です。僕が追いかけたら逃げてくけど、
お店の人のあとにはついてくのが羨ましかったなー。
将来広い庭を持ったら買いたいな、アヒル。
ウチの水も地下水だから美味いので、あんまり「名水」の
ありがたみがわからないのが残念。美瑛の水も、通りかかった
ときによく汲んでくるので、こんどブラインドテイスティング
でもやってみるっす。
旭川も4回も花火大会やるのなら、2回にして1回1回をもっと
派手にしたほうがいいと思うんだけどなー。どうも間が空くと
興醒めだよねえ