■ 宗谷岬
♪流氷融けて~、春風吹いて~、ハマナス揺れる~、宗谷の岬~♪
★と、いうわけで、「北海道の岬」第2回目は、北海道を旅するならば一度は行ってみたい(2度目はもういいかもしれないけど)、日本最北端の地、宗谷岬です。
■ちなみに冒頭の歌は、千葉紘子さんという方が、ぼくが生まれた年に歌っていたそうで、ぼくは宗谷岬現地でしか聞いたことがありません。売れた歌なのかなぁ?以前は屋外スピーカーでがんがんうるさく鳴らして、さいはての旅情をブチ壊してくれてたものですが、今ではお土産屋さんのなかでしか聞けなくなってしまいました。
■さて、そんな宗谷岬についてです。
●北緯45度31分、言わずと知れた、日本最北端の地(ただし北方領土除く)。
●岬の先端には、北極星をモチーフにしたという「日本最北端の地碑」があります。
●他にも
・探検家・間宮林蔵の立像
・明治時代に造られた要塞跡、「旧海軍望楼」
・世界平和を祈願するモニュメント、「祈りの塔」「世界平和の鐘」
などがあります。
●よく晴れた日には、サハリンを望むこともできます。
■日本の一番北にある岬ってことで、誰もが一度は行ってみたいと思う場所でしょう。特にライダーには異常な人気で、夏場にはたくさんのバイクが駐車場に並びます。
■「日本最北の地」、この言葉に旅情やロマンを感じてこの地を訪れる人もたくさんいると思いますが、お土産屋が並び、観光客が大挙して押しかける俗っぽい雰囲気には、がっかりした人も多いでしょう。
■それでもまぁ、せっかくの最北端の地です。「最北の地碑」で記念撮影(順番待ち覚悟で)したり、岬の先っぽに立って「俺はいま日本で一番北にいる人間だぜー」なんて自己満足にひたるのもいいんじゃないでしょうか。
■岬の裏の丘は、平和公園になっています。初夏には、「祈りの塔」や「世界平和の鐘」などのモニュメントの周りにアルメリアが咲いて、なかなかキレイです。
■岬へのアプローチは、海沿いの道を通るよりも、岬の裏手の宗谷丘陵から下りていく道がオススメ。広大な牧草地から海を見わたす眺望が素晴らしい。観光客だらけの岬よりも、こちらをゆっくりと楽しみたいところです。
★なんだかんだと書きましたが、とにかく「最北の地」です。道北方面を旅するならば、立ち寄っておきたいところでしょうね。
【関連サイト】
・稚内観光協会-宗谷岬周辺
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/
「人気blogランキング」 クリックすればいいっしょ!
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トラックバック
コメント
宗谷岬!行きました!東京から車で...(笑)
詳細はtbさせて頂きましたので、よろしければそちらを...(汗)。あまり詳しくは書いていませんが...
さて、その時の記憶なんですが、丘の上に「大韓航空」の痛ましい事故の記念碑があった様な気がしたのですが?
初めまして。
ずっと北海道は札幌に住んでいましたが、数ヶ月前に沖縄に引越してきました。
北海道の写真満載でなんだか嬉しいです~。
やっぱりいいなぁ北海道って思いました。
沖縄に来てからいろいろ驚くこと続出でプログで沖縄に住んで気づいたことなど日々書いているのですが北海道のことを書いている人はいないかなーと探してたどりつきました。
我が家は夫も北海道に住んでいた時期が長いので「あずましくない」などよく連発してます。
こんにちは。
宗谷岬、行ったことあります。
風がすごくて、飛ばされそうになりながら記念撮影したのを覚えています。
あ!それから、怪しげな毛ガニ(クリガニ?)入りのラーメン食べたことも。
味のことは・・・。聞かないで下さい。
宗谷で生まれ育って○年。宗谷の生き字引です(笑)
祈りの塔…
これは、大韓航空機が撃墜されたときに、稚内の自衛隊のレーダーがいち早く発見したんです。しかも、宗谷海峡沖。
この塔は、世界平和を願う鶴をかたどっていて、
その顔は撃墜された方位を向いています、
また、鶴の羽の数は、犠牲者となられた方たちの国の数だけあるんですよ。
毎年撃墜された日は「平和の日」と位置づけられて、祈りの塔では、慰霊祭と平和宣言、平和の鐘を打つ行事が、市と小中学生の手で行われています。
平和の鐘、いつでも打てますので、ぜひ一度売ってみて下さい。
>むつらぼしさん
いつもコメントありがとうございます。
へぇ、旭川にきてらしたんですね!
あんまり天気には恵まれなかったようですが、こちらは1月2月といった真冬のほうが晴れる確率が高いので、是非、今度はその時期に来てみてくださいね。
>イクニャンさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
北海道から一気に沖縄ですか、それはまた変化が大きすぎて大変なことも多いんでしょうね。でも沖縄にもあこがれを持ってるんでちょっと羨ましかったりもします。ああ、いかん北海道ラブブログなのにこれは禁句だ。
まだ「北海道人」になりきれないぼくは「あずましくない」を使いこなすことができません。まだまだ修行中っす。
>こーさん
あそこらへんの食堂は、ほとんど観光客向けなので、味のほうは期待しないほうがいいかもしれませんね。
>ちょうちょさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
なるほど、あの塔は折鶴がモチーフだったんですね。なんか先っぽが曲がってるのが気になってましたが、そういうことだったんだ。
ぼくも平和の鐘、鳴らしてきました。単純に美しい風景に感動するだけではなく、世界平和について深く考えるのも大切だなぁ、と思いました。
はじめまして。
去年14年ぶりに北海道にUターンしまして、道内あっちこっち見て回ってます。
行先を探す時に、こちらのサイトには随分お世話になってます。
宗谷岬は、去年の10月に初めて行きました。
風がつよくて、あづましくなかったけど、最北端気分を満喫してきました。
こんにちは、白熊しゃちょーさん。コメント&TBありがとうございます。
旅行記読ませてもらいました。軽快な文章でとっても読みやすく、楽しそうな様子がよく伝わってきます。ぼくにもこんな文章が書けたらなぁ。
では、これからもよろしくお願いします。
はじめまして。コメントありがとうございました。
宗谷岬の裏手はなかなか情緒にあふれていていい感じですね。
右翼の街宣車が似合う納沙布岬の裏手とは雲泥の差・・・
もう一度行きたくなってしまいました。
旭川からなら北海道中どこでも1泊で行けそうですね。うらやましい限りです。
とろやんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、宗谷岬は観光客であふれる先端部よりも、裏手のほうがいいですよね。海を一望する風景もなかなかのものですし。
右翼の街宣車(笑)、たしかの納沙布岬のほうは、ちょっと異様な雰囲気ですよね。コワイ看板いっぱい立ってるし。
旭川、確かにいろんなところに行くのに便利ですね。ちょっと道南のほうは遠いんですが。函館とかもっと行きたいんだけどなぁ。
こんばんは。宗谷岬近くにまた流氷が接近したんですね。
北海道って、衝撃的な、かつわくわくさせてくれるようなことばかりですね。
私も宗谷岬は3回ぐらい行きましたよ。
誰も行かないような時間帯、時期だったのでいつも誰もいなかったです。宗谷岬独占しました。
宗谷岬もステキですがノシャップ岬も大好きです。ちょっとマイナーだけど、あの周辺の雰囲気が好きです。
稚内大好きです。
ノシャップ寒流水族館で初めてあざらしを見てはめられ、いや、はまりました。
ノシャップ岬の周りにはねこが結構いるんですよ。冬なーまら寒そう!
こんにちは、とまみんさん。
この季節でも流氷が見れるのって相当珍しいことのようですね。
今年は結局流氷を見に行けなかったんで、また来年に期待です。
宗谷岬、夏場の観光客はすごいですからねぇ。静かなときに行ったら、またいい雰囲気なんでしょうね。
そうそう、前から思ってたんだけど、北海道の野良猫たちって冬をどう過ごしてるんでしょうね?
15年位(?)前、車のラジオで「宗谷岬」という歌を聴いてとても感激し、千葉紘子という歌手も初めて知りました。しばらくして、あの歌をもう一度聴きたいなァと思って探そうとしたけれど歌の名前を思い出せず、その頃まだインターネットもやっていなかったので検索も出来ずにいました。でも千葉紘子という名前を覚えていたのでいろいろ探して、とりあえず「折鶴」という歌を知り、覚えました。最近になってインターネットで「宗谷岬」という歌のMIDIメロデイ版に遭遇しましたが、歌手を調べたら、まぎれもなく千葉紘子で、私が長年探していた歌はどうもこの歌らしいのです。私が契約している「セガカラPC(インターネット)」に丁度この歌があり、今カラオケを練習しているところで、とても懐かしく嬉しい気分です。ちなみに私は宗谷岬には行ったことないのですが北海道生まれで茨城県在住の65歳です。