■ フクジュソウ
★4月も半ばを過ぎ、ようやく春が来た感のある北海道。野山や田畑にはフキノトウが、家々の庭にはクロッカスの芽が見られるようになりましたが、それらに先がけて可憐な姿を見せてくれるのが、このフクジュソウ(福寿草)です。
■あざやかな黄色い花が、地面に張り付くようにして咲いています。
■「福寿草」の名の通り、なんだかおめでたい感じのする花ですね。
■この花を見ることで、春を実感する人も多いんじゃないでしょうか?
★このフクジュソウ、日本全国に分布してるんで、「北海道ならではの花」ってわけではないんだけど、この北国に遅い春が来たことを一番に告げてくれる花、ってことで紹介してみました。
■フクジュソウ(福寿草)
●分類:キンポウゲ科 ●別名:元日草
●学名:Adonis amurensis(Adonisはギリシア神話の美青年アドニス)
●分布:北海道、本州、四国、九州 ●花期:3~4月
●花の大きさ:3~4cm ●草丈:10~30cm
●花言葉:幸せを招く
「人気blogランキング」 ご協力お願いいたします
2005年04月17日
| 北海道の花
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |