■ さっぽろホワイトイルミネーション
冬です。11月中はほとんど降らなかった雪も、ここに来てようやく積もり、例年と比べるとずいぶん遅い本格的な冬が訪れました。
冬と言えば北海道に移住して以来毎年(と、いってもまだ2回だけど)見に行っている、「さっぽろホワイトイルミネーション」に行かねばなりません。
天気はいいけど冷え込みの強い朝、旭川を出発です。
![]() |
出発前の愛車ストリーム 霜がびっしりです。 |
国道12号線、神居古潭付近。 意外と路面には雪が少なく、安心して走ることができました。 車窓からは素晴らしい樹氷が。 |
![]() |
![]() |
月形のあたり ひろ~い雪原 |
大した混雑もなく、札幌の市街へと入っていきます。
札幌ではまず新札幌の「カテプリ」に向かいました。
ユニークなパンで人気のベーカリー「どんぐり」です。常時100種類を超えるパンが販売されているそうです。
店内にはパンを買い求めるお客さんでごった返していました。
このカテプリにはいっているお店には、カフェが併設されていて、買ったパンをその場で食べることができます。 右上の「ちくわパン」(120円)が人気No1、ちくわの中にツナが入っています。 |
![]() |
「カテプリ」の駐車場は有料なのですが、店内でお買い物をすると、金額に関わらず駐車券を発行してくれるので助かりました。
![]() |
お買い物のため「JRタワー」にやってきました。 思えばこうやって外観を見るのは初めてかも。 |
「大丸」の地下にあるフルーツジュース屋さん、 いつも行列ができています。 この日は洋ナシとブルーベリーとイチゴの ミックスジュースを飲みました。 その他にも、さまざまなフルーツのおいしそうな メニューが並んでいます。ここはおすすめ!! |
![]() |
![]() |
JRタワーを出る頃には外はすっかり暗くなっていました。 駅前通を大通り公園に向けて歩きます。 道の中央に続く並木が電飾に彩られています。 |
![]() |
大通り公園の東端に立つ「さっぽろテレビ塔」 夜はこのようにライトアップされます。 なんども見たテレビ塔だけど、未だ展望台にはのぼったことないなぁ。 |
札幌の姉妹都市、ドイツのミュンヘンからやってきた「クリスマス市」が今年も開催されていました。
「ミュンヘンクリスマス市」 | ![]() |
![]() |
本場のクリスマス市さながらの、さまざまなお店が並びます。 サンタクロースの格好をしたおじさんもいました。 |
「スモークソーセージ」400円 どのお店もちょっと高め。 ホットワインがおいしそうだったなぁ。 |
![]() |
![]() 「さっぽろホワイトイルミネーション」 |
![]() スズラン ![]() 何のオブジェだろ? |
![]() ライラック ![]() |
相変わらずキレイなんだけど、去年一昨年と変わりばえのしないオブジェたち。来年はもうちょっと趣向をこらしてほしいと思いました。
大通りを離れ、数々のラーメン店が建ち並ぶ狸小路に向かいました。目指すは札幌にオープンしたばかりの博多ラーメンの名店、「一風堂」です。

オープンしたてということもあって、すごい行列ができているんじゃないか、と思っていたんだけど、店の外にあふれるほどではなく、20分程度の待ち時間で席に着くことができました。
ラーメンの種類は「白丸元味」と「赤丸本味」の2種。妻と二人でそれぞれの味を食べ比べてみることに。
「白丸元味」(600円) あっさりしたオーソドックスな博多ラーメン。 |
![]() |
![]() |
「赤丸本味」(700円) こってりした深い味わいです。 僕はこっちのほうが好きだな。 |
トンコツスープと並ぶ博多ラーメンの特徴はその細い麺。この店では硬さを、硬め、普通、やわらかめ、の中から選ばせてくれるんだけど、硬めをチョイスしてその歯ざわりを楽しみたいところ。
さらに博多ラーメンと言えば忘れていけないのが「替え玉」システム。100円で麺だけをおかわりすることができます。「もうちょっと食べたいんだけどなぁ」ってときにこれは嬉しいですよね。替え玉を頼むときはスープを多めに残しておいたほうがいいですよ。
ラーメン激戦区の狸小路に自信満々で出店するだけあって、さすがに美味しかった!トンコツラーメンになじみのない札幌市民にこれからどれだけこの味が受け入れられるのか、楽しみなところです。
このあとは国道12号線沿いにある、「森林公園温泉」(370円)に入ってきました。
都会的なセンスのオシャレな入浴施設で、お風呂道具をモチーフにしたオブジェが展示された館内は、まるで美術館のような雰囲気。
内湯はそこそこの広さで可も不可もなくといった感じ。露天風呂は4方をコンクリートに囲まれた開放感の乏しいもの。すぐ近くを走る国道からの車の音も聞こえ、雰囲気はいいとは言えませんでした。
しかし泉質のほうは抜群!コーヒー色をしたお湯は、すべすべしていてお肌にも良さそう。
露天は今ひとつだったけど、これで370円なら嬉しい価格ですね。
体もほっこりあったまったところで、旭川への長い家路につきました。
(2003/12/13)
2001年01月11日
| 北海道行楽記2003後
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |