■ 初秋を彩るコスモスとサンゴ草
![]() |
遠軽町の「太陽の丘えんがる公園」に やってきました。 |
8ヘクタールの敷地に1000万本の コスモスが咲き乱れます。 |
![]() |
![]() |
黄花コスモス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遠軽(えんがる)だから 「縁がある木」 |
![]() |
![]() |
顔ハメはお約束です。 |
駐車場入り口に咲いていた百日草 | ![]() |
![]() |
「太陽の丘」の奥、見晴牧場へと続く道 小高い丘の上を走ります |
「見晴牧場」 遠軽の町を一望できます |
![]() |
![]() |
オホーツク海まで望むことが できました |
遠軽町のシンボル、「がんぼう岩」 遠軽の町名は、この岩をアイヌ語で 「インガルシ」(見晴らしのいいところ) と呼んだことに由来します。 |
![]() |
![]() |
がんぼう岩頂上からの眺め 遠軽駅が見えます。 |
![]() |
がんぼう岩頂上への道で見かけた ゴジュウカラ |
道の駅「サロマ湖」で休憩しました
![]() |
ホタテ入りソフト(350円) 中にはホタテの貝柱がひとつ。 これがまたなかなか・・・ |
![]() |
![]() |
←日本一まずいたこ焼きと どさんこボール、謎だらけの看板 土日限定サロマ牛のタタキ→ |
![]() |
サロマ湖、夕陽で有名な キムアネップ岬から |
![]() |
![]() |
キムアネップ岬のサンゴ草 見頃にはまだ少し早いみたい |
![]() |
網走市、能取湖のサンゴ草 |
サンゴ草(アッケシソウ)は塩分の多い 湿地帯に生える一年草。9月から10月に かけて、真っ赤に色づき、サンゴのように 見えることからこの名で呼ばれています。 |
![]() |
![]() |
平日の夕方だというのに観光客がいっぱい |
![]() |
深紅のじゅうたんを敷き詰めたような風景が広がっています |
(2003/9/15)
2001年01月11日
| 北海道行楽記2003後
北海道のホテル・旅館・ゴルフ場
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |